LESSON
レッスン内容・学習の流れ
-
GO!ではプログラミングをどうやって学ぶの?
-
ゲームプログラミングで作品をつくりながら学びます。
ゲームを題材としているので、飽きずに楽しく本格的なプログラミングスキルを身につけることができます。ゲームプログラミング学習の相乗効果として、これまで「ゲームで遊んでいただけ」の子どもたちも、これからは自宅のゲームで遊ぶときにも「創り手の視点」でゲームを観察・分析するようになります。
新たな発見や刺激を受けながら、日常の中でも自然にプログラムを学んでいくようになります。
体験会を申し込む
学びのポイント
-
POINT 01
年中から英語のコードに触れることができる!
海外のプログラミング教育で導入されているタブレット教材を使用。カラフルな英語のパネルを使って、小さなお子さまでも楽しみながらプログラミングが学べます。日本語のふりがな付きなので初心者でも分かりやすく、英語やコードのお勉強にも役立ちます。
-
POINT 02
自由創作・発表
子どもたちが自分で考えたゲームの制作や発表を定期的に行います。チームで企画したり、わからないところは生徒同士で助け合ったり・・・。自分の言葉で発表する体験をたくさん重ね、プレゼンする力やコミュニケーション力を育てます。
-
POINT 03
プロと同じ環境で
パソコン経験ゼロからスタートし、最終的にはプロと同じ以下の環境で学習します。
・Unity(ユニティ) ・・・制作ツール(2D, 3D)
・C#(シーシャープ) ・・・プログラミング言語
これらは、いま急成長している「VR/AR」という「仮想現実」の開発に活用され、医療や教育分野などで、今後もAIと共にさらなる発展が期待されています。※ Unity ・・・スマホゲームのポケモンGO!やプレイステーション4用ソフトの開発など、世界中で活用されています。
※ C# ・・・用途が非常に幅広く、学習したことが将来無駄になりません。 -
POINT 04
課外学習・ワークショップ
外の世界に飛び出して、農家さんや漁師さんとお仕事体験!緑いっぱいの山でタネ植えや収穫、真っ青な海ではボートに乗ったりイカ釣りをします。 大自然の中、社会体験を通じて、 子どもたちの視野を広げ、豊かな人間性を育みます。
「どうすればみんなのお仕事がもっと楽になるかな?」
GOでは「体験して終わり」ではなく、畑や海をプログラミング上で「再現」し、仕事の自動化にもチャレンジ!「プログラミングを使って社会を豊かにする」発想や経験は、将来どんな職業に就いたとしても活用できます。
メルカリやLINEといったWebのお仕事を知る「ワークショップ」も教室内で行います。
※(課外学習・ワークショップは任意参加制となります)GO!のインスタグラムの「農業体験」のハイライトから、課外学習の動画を一部ご覧いただけます♪
体験会を申し込む
CONTACT お問い合わせ
まずは体験会で楽しく学ぼう!
お気軽にお問い合わせください。 -